MENU
  • HOME
  • 潮干狩り特集
  • さかな料理
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
GIJIE専科- SUPER
  • HOME
  • 潮干狩り特集
  • さかな料理
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
GIJIE専科- SUPER
  • HOME
  • 潮干狩り特集
  • さかな料理
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
  1. ホーム
  2. さかな料理
  3. イシナギの値段と食べ方|本当に美味しくない魚なのか?

イシナギの値段と食べ方|本当に美味しくない魚なのか?

2024 11/09
広告
さかな料理
2024年11月9日

イシナギは、日本の近海で漁獲される大型の魚で、釣りや水産市場でも目にすることがあります。しかし、その知名度の割には「美味しくない」といった評価もあり、どのような魚なのか疑問を持つ方も多いでしょう。この記事では、イシナギの値段や市場での流通、食べ方のバリエーション、そして本当に「美味しくない」のかどうかについて詳しくご紹介します。


イシナギとはどんな魚?

イシナギの基本情報
イシナギ(Polyprion oxygeneios)は、日本各地の沿岸から沖合いの深海域に生息する大型魚で、成魚では体長2メートルを超えることもあります。見た目はずんぐりとした体型に灰褐色の体色が特徴で、釣りでは根魚(底物)として認知され、特に釣り人の間で人気のあるターゲットです。

イシナギの生息地と漁獲時期
イシナギは深海魚として知られ、通常は水深100メートル以上の深場に生息しています。そのため、漁獲のためには特殊な技術や装備が必要で、釣り人にとっても挑戦しがいのある魚です。日本では主に夏から秋にかけてが漁獲のピークとされていますが、通年で見られることもあります。

イシナギの栄養価や健康効果
イシナギは高たんぱくで、ビタミンやミネラルも豊富な魚です。脂肪分も適度に含まれており、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸も多く、健康志向の方にとっても魅力的な食材といえるでしょう。

※注意点
イシナギの内臓には毒性がある可能性があります。特に肝臓にはシガトキシンという毒が含まれていることがあり、これは摂取すると食中毒を引き起こす恐れがあります。シガトキシンは熱に強く、調理によっても分解されないため、イシナギの内臓を食べるのは避けた方が安全です。


イシナギの値段について

市場価格の動向と旬による価格変動
イシナギは、深海魚であるため漁獲が難しく、一般的な魚に比べて高価な傾向があります。旬は特に秋から冬にかけてで、この時期は味がより深みを増し、価格も少し高くなることが多いです。特に大きな個体は高値で取引され、希少性があるため価格が変動しやすい魚といえます。
※産卵期に当たる初夏は水深50~100m前後の浅場に集まってきます。

鮮魚と加工品の値段比較
鮮魚としてのイシナギは高価ですが、一部では冷凍加工品や干物、干し身などに加工されたものが出回っています。加工品は鮮魚に比べて手に取りやすい価格で販売されており、イシナギを手軽に試してみたい方にはおすすめです。

値段が高騰する理由とは?
イシナギが高価である理由は、深海魚特有の漁獲の難しさに加え、養殖がほぼ行われていないためです。また、流通の限られた場所でしか手に入りにくいため、供給が限定されていることも一因です。


イシナギの食べ方|美味しく調理する方法

刺身・寿司での楽しみ方
新鮮なイシナギは、白身の魚として刺身や寿司でいただくのが一般的です。淡白ながらも適度な脂がのっており、噛むごとに旨味が広がるのが特徴です。醤油やポン酢と相性が良く、さっぱりと味わえます。

煮付けや焼き物のおすすめ調理法
イシナギは煮付けや焼き物にすることで、味わいがぐっと引き立ちます。特に煮付けにすると脂がとろけ、魚の旨味が引き出されます。焼き物では、塩焼きや照り焼きにすることで、肉厚な身の食感を楽しむことができます。

食感を活かす調理のコツ
イシナギの身は厚みがあるため、調理の際には火の通りを均等にすることが重要です。切り身を少し小さめにカットするか、予め軽く蒸しておくと火が通りやすくなり、ふっくらとした仕上がりになります。


イシナギは美味しくない?味の評価と実際の感想

「美味しくない」と言われる理由
イシナギに対して「美味しくない」という評価がある理由の一つに、その独特な風味が挙げられます。特に脂分が強く、クセのある味わいが苦手だと感じる方もいるようです。また、調理方法が合わないと、食感が硬くなりやすく、その点も評価が分かれる原因といえます。

イシナギの風味や独特な食感について
イシナギの風味は、ほかの白身魚に比べて少し濃厚で、脂がのっているために口当たりが良いのが特徴です。ただし、大型の個体になると筋っぽさが目立つこともあり、適切な調理をしないと硬さが気になる場合があります。

美味しく食べるための工夫
イシナギを美味しくいただくためには、調理前に軽く塩を振ってから水分を抜く「塩締め」を行うと、臭みが取れて味が引き締まります。また、マリネやカルパッチョのように、酸味を効かせた料理にすることで、イシナギの濃厚な味わいが中和され、食べやすくなります。


イシナギを使ったおすすめレシピ

イシナギのカルパッチョ

イシナギのカルパッチョ
イシナギの刺身を薄切りにしてオリーブオイルとレモンをかけ、塩コショウで味を整えたカルパッチョは、白ワインとよく合う一品です。ハーブやトマトを添えると、見た目も鮮やかで、イシナギ特有の濃厚な風味が引き立ちます。

材料(2~3人分)

  • イシナギの刺身:200g(薄切りにする)
  • オリーブオイル:大さじ2
  • レモン汁:小さじ2
  • 塩:適量
  • 黒コショウ:適量
  • トマト:1/2個(みじん切り)
  • イタリアンパセリやバジルなどのハーブ:適量

作り方

  1. イシナギの刺身を薄切りにして皿に並べます。
  2. オリーブオイルとレモン汁をかけ、塩と黒コショウで味を整えます。
  3. みじん切りにしたトマトとハーブをトッピングし、白ワインと合わせてお楽しみください。
エキストラバージン オリーブオイル ICONO(アイコノ) FRUITY SPICY 500ml by MORE Chile エクストラバージン オリーブ油 酸度0.17% ギフト
¥3,996 (2024/11/09 07:55時点 | Yahooショッピング調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
カルパッチョソース 瀬戸内産レモン・オリーブオイル・岩塩 (25g×3個入り) 日本食研/4302x1袋/送料無料メール便 ポイント消化
日本食研
¥660 (2024/11/09 07:56時点 | Yahooショッピング調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
メルカリ
ポチップ

イシナギの塩焼きと薬味の組み合わせ

イシナギの塩焼きと薬味の組み合わせ
イシナギの切り身を塩焼きにし、大根おろしやネギ、しょうがを添えるとさっぱりと楽しめます。薬味がイシナギの濃厚な味を引き立て、味わい深い仕上がりになります。

材料(2~3人分)

  • イシナギの切り身:200g
  • 塩:適量
  • 大根おろし:大さじ2
  • ネギ(小口切り):適量
  • しょうが(すりおろし):小さじ1

作り方

  1. イシナギの切り身に軽く塩を振り、10分ほど置いてから水気をふき取ります。
  2. フライパンやグリルで焼き目がつくまで中火で焼きます。
  3. 焼き上がったら大根おろし、ネギ、しょうがを添えて完成です。さっぱりとした薬味で味わいが引き立ちます。

ひきたて塩 焼き魚・お刺身がおいしくなる ヒマラヤ岩塩 ミル付 50g 食塩 ピンクソルト ミネラル まろやか うま塩 無添加 セラミック
¥990 (2024/11/09 07:57時点 | Yahooショッピング調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
イシナギの煮付けで楽しむ和風アレンジ

煮付けで楽しむ和風アレンジ
醤油、みりん、砂糖を使って甘辛く煮付けたイシナギは、ご飯との相性抜群です。煮汁を少し残して冷蔵庫で保存しておけば、翌日も味が染み込み、美味しさが増します。

材料(2~3人分)

  • イシナギの切り身:200g
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 酒:大さじ2
  • 砂糖:小さじ1
  • 水:100ml

作り方

  1. 鍋に水、醤油、みりん、酒、砂糖を入れてひと煮立ちさせます。
  2. イシナギの切り身を鍋に加え、中火で煮ます。
  3. 煮汁が半分ほどになったら火を弱め、味が染み込むように5分ほど煮詰めて完成です。

これで美味しいイシナギのカルパッチョ、塩焼き、煮付けが楽しめます!

リンク

まとめ

イシナギは、独特な風味と食感を持つため、調理方法や個人の好みによって評価が分かれる魚です。適切な調理法や工夫を凝らすことで、イシナギの旨味を引き出し、他の白身魚にはない特別な味わいを楽しむことができます。また、市場での価格も高めですが、その希少性や栄養価の高さを考えれば、十分に試す価値がある魚といえるでしょう。ぜひ、本記事を参考に、イシナギの美味しさを体験してみてください。


さかな料理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ソルティガ300】スロジギで活躍!DAIWA2025発売製品が続々発表!
  • マハタの値段とクエとの見分け方!その特徴と魅力を徹底解説

この記事を書いた人

gijie2superのアバター gijie2super

海の鼓動を感じるジギングマスターを目指します。私は常にチャレンジャーです。 ロッドを握り、リールを巻くたびに、大海原のドラマが始まります。このブログでは、私の豊富なジギング経験を通じて、究極の釣りテクニックや秘密のポイントを共有します。あなたも私と一緒に、釣りの楽しさと海の美しさを体験しませんか? さあ、釣りの旅に出かけましょう!最新技術「AI」を駆使しております。

関連記事

  • 南蛮漬けのタレ黄金比率|誰でも美味しく作れる基本レシピ
    2025年5月18日
  • 干物の食べ方アレンジ術|飽きずに楽しむ家庭の味
    2025年5月18日
  • 魚の下処理と塩で臭み対策|家庭で旨味を引き出す技
    2025年5月15日
  • ホッキ貝の美味しい食べ方|バター焼きからプロの下処理まで徹底解説
    2025年5月1日
  • 赤貝の下処理と食べ方完全ガイド|初心者も安心プロ直伝極意テク!
    2025年4月27日
  • はまぐり酒蒸しプロが実践する極上レシピと失敗しないコツ満載
    2025年3月28日
  • ティラピアは本当にまずいの?刺身とレシピを完全徹底解説します!
    2025年3月17日
  • パンガシウスはどんな魚?刺身でいける?奥深い魅力と満喫調理法
    2025年3月13日
新着記事
  • 南蛮漬けのタレ黄金比率|誰でも美味しく作れる基本レシピ
  • 干物の食べ方アレンジ術|飽きずに楽しむ家庭の味
  • 魚の下処理と塩で臭み対策|家庭で旨味を引き出す技
  • 潮だまり生き物図鑑|親子で楽しむ夏の自由研究入門2025
  • ホッキ貝の美味しい食べ方|バター焼きからプロの下処理まで徹底解説

カテゴリー

  • さかな料理
  • アウトドア・キャンプアイテム
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
  • 人物
  • 海レジャー
  • 潮干狩り特集
  • 芸能ニュース
  • 規制について
人気記事
  • 2025年茨城県潮干狩り!鹿島灘のルールと貝採りの極意を徹底解説
  • 2025年全国の潮干狩り情報を完全網羅!最新攻略と注意点ガイド
  • おにやんまくんがダイソーやセリアで販売中止の理由は?【オニヤンマ】
  • 大洗海岸で潮干狩りを満喫!時期・潮見表と周辺情報徹底解説ガイド
  • 2025年九州の潮干狩り事情を徹底解説!家族で楽しむ最新ポイント
目次
https://www.youtube.com/watch?v=2a2kiPJk8NQ
カテゴリー
  • さかな料理
  • アウトドア・キャンプアイテム
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
  • 人物
  • 海レジャー
  • 潮干狩り特集
  • 芸能ニュース
  • 規制について
人気記事
  • 2025年茨城県潮干狩り!鹿島灘のルールと貝採りの極意を徹底解説
  • 2025年全国の潮干狩り情報を完全網羅!最新攻略と注意点ガイド
  • おにやんまくんがダイソーやセリアで販売中止の理由は?【オニヤンマ】
  • 大洗海岸で潮干狩りを満喫!時期・潮見表と周辺情報徹底解説ガイド
  • 2025年九州の潮干狩り事情を徹底解説!家族で楽しむ最新ポイント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© GIJIE専科- SUPER.

目次