ラテオの新作はいつ?24年モデルチェンジ決定!進化の詳細は?


2024年8月、ダイワの人気シーバスロッド「ラテオ」がモデルチェンジします。(ベイトモデルは9月)全モデルは19モデルとなりますので5年ぶりのモデルチェンジとなります。新しいラテオは、これまでの性能をさらに向上させ、あらゆるシーバスフィッシングシーンに対応できるように設計されています。以下では、新モデルの特徴と進化ポイントについて詳しく解説します。

24ラテオってどんなロッド?

出典:DAIWA

ダイワ ラテオ2024年モデルは、シーバスフィッシングに特化した革新的なロッドです。新しい「HVF Nano Plus」素材を使用し、軽量で高強度のブランクを実現。エアセンサーシートと進化したVジョイント技術により、感度と操作性が向上。新しいガイドシステムはラインの絡まりを防ぎ、スムーズなキャストをサポート。改良されたグリップデザインは、長時間の釣行でも快適な操作を可能にします。各モデルは異なる釣り場やスタイルに対応し、初心者から上級者まで幅広く使用可能です。

24ラテオに搭載されたテクノロジー

新ブランクス素材の採用

新しいラテオでは、ブランクス素材が一新されました。ダイワの最新技術「HVF Nano Plus」が採用されており、これにより軽量化と高強度化が実現されています。この素材は、従来のHVFカーボン素材に比べてより細かく、均一なナノレベルのカーボンファイバーを使用しているため、キャスティング時のレスポンスが向上し、魚とのファイト時にも高い耐久性を発揮します。

新エアセンサーシートの搭載

新モデルには、ダイワの「エアセンサーシート」が搭載されています。これは、リールシート部分をさらに軽量化し、釣り人の手にフィットする形状に改良されています。高感度を維持しつつ、長時間の釣行でも疲れにくいデザインとなっており、感度と快適性のバランスが取れた仕様です。

Vジョイント技術の進化

ラテオの特徴である「Vジョイント」技術も進化しました。この技術は、継ぎ目部分の剛性と柔軟性を最適化するもので、新モデルではさらに滑らかな曲がりを実現。これにより、キャスティング時の力の伝達効率が向上し、遠投性能が一段とアップしています。また、ファイト時にはより自然なアクションが可能となり、魚の動きに対して柔軟に対応できます。

新ガイドシステムの採用

ガイドシステムも大幅に改良されました。新しい「Kガイドシステム」は、ラインの絡まりを防止しつつ、ラインの放出性能を向上させるデザインとなっています。これにより、キャスティング時のトラブルを減少させ、スムーズなキャストを実現します。さらに、ガイドの素材には軽量かつ耐久性の高いステンレスフレームが使用されており、長期間の使用にも耐えられる仕様です。

グリップデザインの改良

新しいラテオでは、グリップデザインも見直されました。エルゴノミクスに基づいた形状に変更され、長時間の釣行でも手に負担がかからないよう工夫されています。さらに、グリップ部分の素材には滑りにくいラバー素材を採用し、ウェットコンディションでも確実にロッドを保持することができます。

バリエーションの充実

新モデルのラテオは、幅広いバリエーションが用意されています。ライトゲーム向けのモデルからヘビーデューティーなモデルまで、釣り人のスタイルやターゲットに合わせて選べるようになっています。これにより、初心者から上級者まで、あらゆるレベルの釣り人が自分に最適なロッドを見つけることができます。

86ML

都市部の運河や小規模河川での釣りに最適なショートロッド。小型ミノーやシンキングペンシルをピンポイントでキャストしやすく、トゥイッチやジャークといった繊細なロッドワークも軽快に行えます。狭い場所での取り回しに優れ、特に都市型のシーバス釣りにぴったりです。

90L

港湾部や運河でのバチ抜けやライトゲームに対応するライトモデル。小・中型ミノーやシンキングペンシル、ワームを使った繊細な釣りに最適。フィネススタイルの釣りを得意とし、特にマイクロベイトパターンにも効果的です。

90M

おかっぱりやウェーディングを問わず使用できるバーサタイルモデル。中・大型ミノーやシンキングペンシルの操作性が高く、ドリフト釣法や積極的なルアーアクションの両方に対応可能。万能な性能で様々なシーバスフィッシングに対応します。

93ML

遠投性能に優れたモデル。都市型河川や干潟でのウェーディング釣りに最適で、12cmクラスまでのミノーやシンキングペンシル、バイブレーションを遠くにキャストできます。潮流変化を狙いやすく、広範囲を探るのに適しています。

93M

大物狙いの河川下流部や汽水湖で活躍。大型シンキングペンシルやスラローム系ルアー、中・大型ミノー、バイブレーションなど幅広く対応。高い遠投性能とランカーに対応するバットパワーが特徴です。

93M/MH

しなやかなMパワーのティップと、強いMHパワーのバットを併せ持つアイテム。ランカーシーバス狙いに最適で、10~12cm前後のルアーに対応。遠投性能とファイト性能が高いです。

96ML

河川の中下流部から河口域でのシーバス釣りに適したモデル。中・大型ミノーやシンキングペンシルを遠投して流れを攻略するスタイルや、デイゲームでのバイブレーションやブレードベイトに最適です。

96ML/M

MLパワーのティップとMパワーのバットを持つバーサタイルモデル。幅広いルアーとエリアに対応し、遠投性と食い込み性能が優れています。どんな釣り場でも活躍する汎用性の高いロッドです。

96M

河川の中下流部や河口域でのパワーモデル。高比重のルアーを遠投してランカーシーバスを狙うのに適しています。大型のベイトが豊富なエリアでの使用に最適です。

96MH

ハイパワーモデル。大型プラグを遠投してランカーシーバスを狙うのに最適。シャクる動作が得意で、ライトショアジギングにも対応します。

100ML

河口域やサーフでの遠投モデル。12cmクラスのルアーや軽量ルアーを遠投して、シーバスをナチュラルに誘うことができます。広範囲を探るのに適しています。

100M

河口域やサーフでの遠投モデル。12cmクラスのルアーや高比重バイブレーションに対応。変化する潮流を読み解き、シーバスを的確に狙えます。

100MH

流れの強い河川の下流部やサーフで活躍。ヘビーバイブレーションやシンキングペンシル、ジョイント系ルアーに対応。ランカーシーバスの強引な引きにも屈しないパワーを持っています。

106M

サーフでのシーバス狙いに最適な遠投モデル。しなやかさと強さのバランスが取れており、長時間のキャストでも疲れにくいデザインです。ミノーやヘビーシンキングペンシル、ワームなど幅広いルアーに対応します。

110M

磯やサーフでのヒラスズキやマルスズキ狙いに対応するロングモデル。ネジレに強いブランクが遠投性とアキュラシーを提供し、シャープな操作が可能。サーフでの使用にも適しています。

110MH

磯やサーフでのハイパワーモデル。メタルジグやヘビーシンキングペンシルを遠投し、沖の潮目やシモリを狙えます。不意の青物にも対応できる強さがあります。

80XHB

ビッグベイトや大型トップウォータープラグに特化。キャスト時の体への負荷を最小限に抑えつつ、シーバスの身切れを防ぐ設計。下は25g、上は200gのルアーまで対応可能で、300gまで使用可能です。

86MLB

都市型河川や運河で活躍するショートモデル。小・中型ミノーやシンキングペンシル、20g前後のバイブレーションに適しており、トップウォータープラグやジャークベイトの操作性が高いです。

93MB

河川の下流域や汽水湖、干潟などの広いエリアで活躍。大型ミノーやバイブレーションを遠投して広範囲を探るのに適しています。しなやかなティップと強いバットのバランスが良く、大物にも対応します。

96MLB

ミノーやバイブレーションを遠投し広範囲を探るスタイルに適したロングロッド。河川や干潟でのおかっぱりやウェーディングに最適で、粘りのあるブランクと強い巻きパワーのベイトリールの組み合わせが秀逸です。

103MB

河口やサーフ、堤防などの遠投性能が求められるポイントに最適。強いバットがバイブレーションやミノーを沖まで飛ばし、大物にも対応。一方、しなやかなティップがルアー本来のアクションを引き出します。

新しいダイワ ラテオは、初心者から上級者まで幅広い釣り人に対応するための性能と機能を備えています。各モデルの特性を理解し、適した釣り場やスタイルに合わせて選ぶことで、さらに充実したシーバスフィッシングを楽しむことができます。


最新動画はこちら⬇︎

まとめ

2024年8月にモデルチェンジされるダイワのラテオは、最新技術を駆使し、あらゆる面で性能が向上しています。新素材のブランクス、エアセンサーシート、進化したVジョイント技術、新ガイドシステム、改良されたグリップデザインなど、全ての要素がシーバスフィッシングをより快適かつ効果的にするために設計されています。これにより、ラテオは初心者から上級者まで、すべての釣り人にとって理想的なロッドとなることでしょう。