MENU
  • HOME
  • 潮干狩り特集
  • さかな料理
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
GIJIE専科- SUPER
  • HOME
  • 潮干狩り特集
  • さかな料理
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
GIJIE専科- SUPER
  • HOME
  • 潮干狩り特集
  • さかな料理
  • オフショア(ルアー)
  • ショア(ルアー)
  1. ホーム
  2. オフショア(ルアー)
  3. イカメタルにリーダーは不要って本当?必要である理由を徹底解説!

イカメタルにリーダーは不要って本当?必要である理由を徹底解説!

2024 5/28
広告
オフショア(ルアー)
2024年5月28日


イカメタルは、その名の通りイカを狙う釣りです。

特に夜間の船釣りで楽しむ人気の釣法です。専用のメタルジグを使ってイカを狙い、ライトを使用してイカを誘う方法が特徴です。この記事では、イカメタルの基本から、対象となるイカ、使用するルアー、そしてリーダーの必要性について詳しく解説します。

目次

イカメタルとはどんな釣りなのか?


イカメタルは、専用の鉛スッテを使用してイカを釣る方法で、主に夜間に行われます。
船からライトを使用してイカを集め、その下でルアーを操作して釣り上げるのが一般的です。
繊細なアタリを感じることができるため、初心者からベテランまで幅広く楽しめます。
昼間がメインとなる地域もありますので詳しくは船宿さんに確認してみましょう。

対象となるイカ

イカメタルで対象となるイカは主に以下の種類です:

  • ケンサキイカ: 夏から秋にかけてがシーズン。
  • スルメイカ: 冬から春にかけて多く釣れます。
  • ヤリイカ:冬から春にかけてのシーズンが最も釣りやすい時期とされています。

エギやスッテの使用状況

エギは、イカを捕食する小魚やエビを模したルアーで、昼間の釣りや浅場で効果的です。スッテは、細長い形状で、深場や夜間の釣りで使用されることが多いです。状況に応じて使い分けることで、より効果的にイカを釣り上げることができます。

イカメタルでリーダーは不要??

イカメタルにリーダーを使用することは必須です。
リーダーを使う理由は以下の通りです。

  1. 視認性の低下: リーダーはフロロカーボン素材が一般的で、透明度が高く水中で目立ちにくいため、イカに見破られにくくなります。
  2. 耐摩耗性の向上: イカメタルは海底付近で使用することが多く、岩や海草にリグが触れることがあります。フロロカーボンのリーダーは摩耗に強いため、糸切れを防ぎます。
  3. 感度の向上: フロロカーボンはナイロンに比べて伸びが少ないため、イカの微細なアタリをより敏感に感じ取ることができます。

実は一番の理由は、『PEラインが結び目に弱い』という点です。

編み込み系のノットでPEラインとリーダーを接続すれば結び目ができないので切れにくくなります。
スナップやエギのアイに直接結ぶことはかなりリスキーですね。

リーダーの長さは通常1~2メートル程度が適当とされていますが、具体的な状況や個々の釣りスタイルに応じて調整することができます。適切なリーダーを使用することで、イカメタルの効果を最大限に引き出すことができます。

イカメタルの仕掛け

イカメタルの仕掛けは以下のように構成されます:

ロッドとリール

  • 軽量で感度の高い専用ロッドで穂先にマーカーなどがあり夜間でも視認性が高いものがオススメ。
  • 小型のスピニングリールまたはベイトリール。軽いもので繊細のあたりを取れる製品を選ぶとGOOD。
  • 最初は安い製品で十分だと思います。
リンク
リンク

PEライン

  • PEラインの0.4〜0.8号が一般的(感度重視)
  • 8本編みの方が音鳴りが少なく快適に釣りができる
リンク

リーダー

  • フロロカーボンの1.5〜3号(長さ1〜2メートル)
  • 仕掛け部分はエステルラインを使用する方が多いです。
  • 最初は、既製品の仕掛けを購入するのがオススメです。
リンク

鉛スッテ・タングステンスッテ

  • 重さは号数で表すのが一般的で、15号〜30号が特に使用されます。
リンク
リンク

浮きスッテ・エギ・ドロッパー

  • 2号〜3.5号程度の製品を使います。夜間に使用するのであれば夜焚き用の製品を使用しましょう。
リンク
リンク
リンク

スナップスイベル

  • メタルジグとリーダーを接続するためのもの

    これらを組み合わせることで、イカメタルの仕掛けが完成します。シンプルで操作性が高く、繊細なアタリを感じやすいのが特徴です。

    リンク

    まとめ

    イカメタルは、昼間〜夜間の船釣りで楽しむことができる釣り方です。ヤリイカやケンサキイカやスルメイカをターゲットに、エギやスッテを使い分けて釣ります。リーダーを使用することで、視認性の低下、耐摩耗性、感度の向上といったメリットが得られます。これらを活用して、より楽しいイカメタル釣りを体験してください。

    オフショア(ルアー)
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • ジャンプライズの井上友樹が引退を発表 - その理由と今後の展望
    • とっておきの一晩漬けカツオ丼 - 極上の旨味を引き出すレシピ

    この記事を書いた人

    gijie2superのアバター gijie2super

    海の鼓動を感じるジギングマスターを目指します。私は常にチャレンジャーです。 ロッドを握り、リールを巻くたびに、大海原のドラマが始まります。このブログでは、私の豊富なジギング経験を通じて、究極の釣りテクニックや秘密のポイントを共有します。あなたも私と一緒に、釣りの楽しさと海の美しさを体験しませんか? さあ、釣りの旅に出かけましょう!最新技術「AI」を駆使しております。

    関連記事

    • クロマグロ規制を踏まえ釣れたらどうする?注意点徹底解説!
      2025年4月4日
    • 時間がたった日焼けの治し方!釣り人が実践する完全攻略マニュアル
      2025年3月29日
    • 25ステラSWとインフィニティコネクトの革新!究極のキャスティング性能
      2025年1月11日
    • 25アルテグラの全モデル徹底解説!特徴と選び方で最適な一台を見つけよう
      2025年1月11日
    • アピア|世界の海を制覇する革新のオフショアキャスティングロッド登場
      2025年1月5日
    • Discover Daiwa Sushi Tokyo Reservation: A Guide to Enjoy Premium Sushi
      2025年1月4日
    • タチウオジギングでスナップは必要?不要?メリットとデメリットを徹底解説
      2024年12月30日
    • ステラSWの25新型発売か?予測理由と特徴・注目ポイントを徹底解説
      2024年12月29日
    新着記事
    • 南蛮漬けのタレ黄金比率|誰でも美味しく作れる基本レシピ
    • 干物の食べ方アレンジ術|飽きずに楽しむ家庭の味
    • 魚の下処理と塩で臭み対策|家庭で旨味を引き出す技
    • 潮だまり生き物図鑑|親子で楽しむ夏の自由研究入門2025
    • ホッキ貝の美味しい食べ方|バター焼きからプロの下処理まで徹底解説

    カテゴリー

    • さかな料理
    • アウトドア・キャンプアイテム
    • オフショア(ルアー)
    • ショア(ルアー)
    • 人物
    • 海レジャー
    • 潮干狩り特集
    • 芸能ニュース
    • 規制について
    人気記事
    • 2025年茨城県潮干狩り!鹿島灘のルールと貝採りの極意を徹底解説
    • 2025年全国の潮干狩り情報を完全網羅!最新攻略と注意点ガイド
    • おにやんまくんがダイソーやセリアで販売中止の理由は?【オニヤンマ】
    • 大洗海岸で潮干狩りを満喫!時期・潮見表と周辺情報徹底解説ガイド
    • 2025年九州の潮干狩り事情を徹底解説!家族で楽しむ最新ポイント
    目次
    https://www.youtube.com/watch?v=2a2kiPJk8NQ
    カテゴリー
    • さかな料理
    • アウトドア・キャンプアイテム
    • オフショア(ルアー)
    • ショア(ルアー)
    • 人物
    • 海レジャー
    • 潮干狩り特集
    • 芸能ニュース
    • 規制について
    人気記事
    • 2025年茨城県潮干狩り!鹿島灘のルールと貝採りの極意を徹底解説
    • 2025年全国の潮干狩り情報を完全網羅!最新攻略と注意点ガイド
    • おにやんまくんがダイソーやセリアで販売中止の理由は?【オニヤンマ】
    • 大洗海岸で潮干狩りを満喫!時期・潮見表と周辺情報徹底解説ガイド
    • 2025年九州の潮干狩り事情を徹底解説!家族で楽しむ最新ポイント
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    © GIJIE専科- SUPER.

    目次